■命式の干支の関係性
生年月日時から命式内の干支の関係性とその詳細を確認します。対象となる方の生年月日時と出生場所を入力してください。
四柱推命は生年月日が必須になり、出生時間が不明な際は三柱での看命になります。 出生が海外の場合、その国の標準時と出生地の自然時を考慮し、手動で時間調整してください。 子平(八字)は中国風水術の基本となり、先天的な性格や運勢と宿命を推察するものです。 環境を整え、先天的に持つ能力や可能性を最大限に発揮するのが風水術になります。 四柱推命は子平や八字の日本独自の呼称です。
■命式の干支の関係性
■命式の干支の関係性の補足事項
四柱推命の命式の算出に関しては、干支暦を基本として生年月日時を干支で表記することから始まります。 出生時間の分からない場合の命式算出に関しては、四柱推命の流派により異なることもありますので、各流派の基準に合せて作成するようにして下さい。 ここでは、出生時間が分からない場合には、日本標準時における正午の12時での干支の計算になりますが、その際には自然時は考慮していません。 生年月日が節入り日や立春になる場合には、出生時間により、年月の干支が異なる可能性もあります。 節入りの時刻を確認し、年月の干支の考慮を慎重にするようにして下さい。
出生時間が分からない場合で節入り日生まれの際には、前後の月干支(立春に関しては年干支も)を考慮することが大事になり、どちらが適切か判断してください。 また、流派間で違う子の刻と日付の境目にあたる際には、前後の干支を考慮することも大事になります。 このように、判断に迷うような生年月日の生まれにあたる人は、それが一つの個性となるため、その二面性や曖昧さなどを考慮して解釈することも大事になります。
要素 | 詳細 |
年干支 | 立春(太陽黄経が315度になる日)が基準となる (毎年2月4日前後) |
月干支 | 節入り日(太陽黄経が315度から30度毎になる日)が基準となる |
日干支 | 0時(24時)を基準とする (23時を基準とする四柱推命の流派もある) |
時干支 | 毎時奇数時(1 3 … 21 23時)を基準とする (自然時に注意が必要) |
■命式の干支の関係性の補足事項