きつねの四柱推命
- 人類の叡智の結晶 -
-命術の帝王 四柱推命の奥義-

  • Image 01

    宿命とは生まれ背負うもの

  • Image 02

    運命とは選択する未来の道

  • Image 03

    自身が秘める将来の可能性

  • Image 04

    生日に示された先天的能力

  • Image 05

    自分自身を知り未来を知る

  • Image 06

    最高に輝く人生をあなたに

四柱推命 > 四柱推命講座 > 四柱の意味
 

■四柱推命講座 目次


■四柱推命の四柱の意味

四柱推命は、生年月日時を六十干支で表記し、年月日時の四柱より、対象となる人を看命する占いとなります。 また、生年月日時を表す六十干支の八字から、先天的な能力や性質などを推察するのが四柱推命となります。 この四柱を構成する十干十二支の象意や意味、六十干支の構成なども非常に大事な要素となりますが、年月日時の四柱が持つ背景も重要な意味を持つことになります。 四柱の背景を知ることで、各十干十二支が、どの方向性に発揮されるのか、どのような環境で生かされ、注意が必要になるのかなどが分かるようになります。


四柱はそれぞれ、「生まれた年」「生まれた月」「生まれた日」「生まれた時」を表しますが、それぞれが環境や人物、家系や年齢域などを表します。 各四柱を構成する六十干支の象意も大事になりますが、四柱推命では特に日主となる日干と各柱との関係が大事になります。 日主と年柱との関係は、生まれた世代の中で活躍できるかどうか、社会と適合できるかどうか、社会に必要とされるかなどを占うことができます。 また、社会性や仕事運として看命することもでき、どのような職場環境と縁があり、仕事で成果を残せるのかなどを看命することもできます。


このように、四柱の背景や意味合いを理解し、適切に十干十二支を読み解くこと、通変星などを考慮すること、空亡などを考慮することで様々なものが見えてきます。 十干同士の干合や、十二支同士の支合、支冲の関係など、どのような環境や対象が合に至るのか、冲をするのかなども見ることができます。 四柱の背景を考慮することで、単純な十干十二支の象意だけではなく、それぞれの関係性や背景などが見えてくることになります。


▼四柱推命の四柱の意味

四柱推命の四柱の意味


■四柱推命の四柱の意味


■年柱の意味と背景

四柱推命における年柱は、生まれた年の六十干支となります。 その性質上、六十年に一巡することになり、同じ年干支の人は、六十年毎に現れます。 また、出生時の年干支と、年の行運の干支が併臨するのが60歳の時となり、この時を年干支が還ることから還暦と称します。 生まれてから120年後は二度目の還暦となり、大還暦と称します。 四柱推命において、この年干支は立春を基準として切り替わるのが基本となり、毎年2月4日前後に迎える立春から変わることになります。 このため、同じ生年でも、立春前後では、表記する年干支が異なることが注意点になります。 学年が同じでも年干支が異なることもあり、学年が一つ違いでも年干支が同じになることはあります。


このように、年干支は生まれた年回りの一年を表すものとなるため、その時の世相や世代、社会的な状況を表すものとなります。 生まれた日との関係性は、社会との相性や社会への適応力、社会から必要とされるかどうかなどを表します。 また、生まれた世代を表すため、生まれてから成人し、社会に出るまでの幼年期を表すものとして捉えることもできます。 自分自身を表す日干に対して、社会的な影響や将来性、絶対的な影響力を持つものとして、父親や先祖、上司などの人物を対象として看命することもできます。 様々な視点で年柱や、日干との関係を看命することで、様々なことが見てくるようになります。


▼年柱の意味と背景

年柱の意味と背景

▼年柱の意味と背景

対象象意
年齢00 - 19歳前後 (幼年期)
環境社会全体 職場環境
人物父親 父方の家系 上司 目上
能力服務能力 仕事能力 社交性
運勢仕事運 金銭運 社会運

[四柱推命の四柱の意味]

■年柱の意味と背景


■月柱の意味と背景

四柱推命における月柱は、生まれた月の六十干支となります。 その性質上、六十箇月(五年)に一巡することになり、同じ月干支の人は、六十箇月(五年)毎に現れます。 また、同じ年の同じ月(三十日前後)に生まれは人は、年干支と月干支が同じになります。 生まれた月の六十干支と行運の歳干支が同一になる際は、「月干支併臨」となり、その年に大きな環境の変化が現れることになります。 月干支の重要な点は、毎月の「節入り日」を境に月干支が切り替わる点となり、毎月の「1日」で切り替わるわけではない点となります。


節入り日とは、二十四節気の節気となる日であり、太陽黄経が315度(立春)から30度毎になります。 二十四節気の中気となる日から30度毎に切り替わるのは、西洋占星術における星座や、六壬神課の十二月将などの概念となります。 厳密には節入り日の節入り時より月干支が切り替わるため、節入り日生まれの人は、出生時間と出生地が非常に重要になります。 節入り前後の生まれの人は、十干十二支の気が混濁しているため、看命する際には前後の干支も考慮することや、混濁していることを一つの要素として解釈することが大事になります。


このように、月干支は生まれた月の季節や状況などを表すため、その時の環境や気候を表すものとなります。 生まれた日の日干と月干支の関係性は、どのような季節や環境に生まれたのか、家庭環境との相性はどのようなものなのかを表すものとなります。 周辺環境への適応力や、家族や仲間との関係性、自分自身の成長の過程における環境の質、社会に出てから家庭を築くまでの青年期を表すものとして捉えることができます。 自分を取り巻く環境や人間関係という視点から、母親や兄弟、同僚や友人、自分が築く家族などの人物を対象として看命することもできます。 様々な視点で月柱や、日干との関係を看命することで、様々なことが見てくるようになります。


▼月柱の意味と背景

月柱の意味と背景

▼月柱の意味と背景

対象象意
年齢20 - 39歳前後 (青年期)
環境家庭環境 人間関係
人物母親 母方の家系 同僚 友人
能力表現能力 実務能力 順応性
運勢結婚運 家庭運 人間関係運

[四柱推命の四柱の意味]

■月柱の意味と背景


■日柱の意味と背景

四柱推命における日柱は、生まれた日の六十干支となります。 その性質上、六十日(約二箇月)に一巡することになり、同じ日干支の人は、六十日(約二箇月)毎に現れます。 同じ年月日に生まれた人は、年干支、月干支、日干支共に同じとなりますが、年が異なる同じ月日に生まれても、日干支が同じになることはほぼありません。 生まれた日の六十干支と行運の歳干支が同一になる際は、「日干支併臨」となり、その年に大きな環境の変化が現れることになります。


日干支の重要な点は、0時に切り替わる点となり、四柱推命の流派によっては、子の刻が始まる前日23時から切り替わるとすることもあるため注意が必要になります。 また、日が切り替わる23時から0時の時間帯は、気が混沌とするため、前日の日干支や後日の日干支も考慮して看命することが大事になります。 特に、出生時間がこの時間帯になる際には、出生地なども考慮して、慎重に看命することが大事になります。 この気が混濁していることや、前後の干支を考慮する必要があることなども、一つの個性や特徴として看命するようにしましょう。


生まれた日の日干支は、その日の六十干支となり、月干支や時干支、年干支と合わせて看命することで、様々な意味合いを持つことになります。 生まれた季節から背景が分かり、生まれた時間から明暗が分かり、生まれた世代から社会性が分かるという感じになります。 このような背景から日干支は、社会や環境から見た自分自身を表すものとし、四柱推命では非常に重要な要素となります。 特に日干は日主とも体神とも呼ばれ、四柱推命で看命する際には非常に重要な基点として扱うことになります。 また、日支は自分自身を表す日干と組むため、配偶者や自分自身の潜在意識として看命することもあります。


▼日柱の意味と背景

日柱の意味と背景

▼日柱の意味と背景

対象象意
年齢40 - 59歳前後 (壮年期)
環境私生活 結婚生活
人物自分自身 配偶者
能力性格性質 決断能力 人間性
運勢人生総合運 健康運 勝負運

[四柱推命の四柱の意味]

■日柱の意味と背景


■時柱の意味と背景

四柱推命における時柱は、生まれた時刻の六十干支となります。 その性質上、六十刻(五日間)に一巡することになり、同じ時干支の人は、六十刻(五日間)毎に現れます。 一刻は二時間となり、一日十二刻、五日六十刻となるのが時間の概念の基本事項となります。 六十刻の五日間で一巡するため、月干支と年干の関係と同じように、時干支は日干との関係が深くなります。 生まれた時刻の六十干支と行運の歳干支が同一になる際は、「時干支併臨」となり、その年に大きな環境の変化が現れることになります。


時干支の注意点は、子の刻が23時から翌1時までの2時間となり、日干から見ると、0時から1時までの前の子の刻と23時から0時までの後の子の刻が存在します。 0時を過ぎ日付が変わると日干が変わるため、同じ子の刻でも時干も変わることになります。 また、自然時の概念が非常に大事になり、出生時間に出生地の自然時を考慮して正確な時干支を算出ことが必要になります。 自然時を考慮しても、刻の切り替わりの時間帯は、気が混沌としやすいため、前後の時干支を考慮し、気が混濁しているのを一つの特徴として看命することも大事になります。


生まれた時干支は、生まれた日の朝昼晩などの時刻や明暗を表すものとなり、同じ日干でも、どの時間帯に生まれたかの時支との関係性は非常に重要になります。 日干の五行と時支の関係性から、日干の旺衰強弱などが見えてきます。 上記のような背景があることから時干支は、日干支の影響を非常に強く受けるため、日柱を表す自分自身が、強い影響力を持つ対象として取り扱うことにあります。 自分自身が強い影響力を持つ子供や部下、目下や生徒、将来や老後の自分、子孫との縁や関係などを背景として看命することになります。


▼時柱の意味と背景

時柱の意味と背景

▼時柱の意味と背景

対象象意
年齢60歳以降 (晩年期)
環境老後の生活 将来 子供や子孫
人物子供 子孫 部下 目下 後輩
能力計画教育 育成能力 将来性
運勢子供運 部下運 将来運

[四柱推命の四柱の意味]

■時柱の意味と背景


■四柱の意味と年齢域

四柱推命は生年月日時を六十干支に置き換え、四干四支の八字から、対象となる人の先天的な能力や性質を看命するのが基本となります。 この八字の組み合わせが大事になりますが、どの「日」に生まれたのかを表す日干を体神とし、対象となる人自身を表す日主として最重要視します。 この日主と他三干四支の関係性から看命することになりますが、主干と他干支との関係性だけではなく、各柱の象意を背景として看命することが大事になります。 同じ干支の関係性を解釈する際も、存在する柱が異なれば解釈も異なり、性質や能力などに関しても、配置により大きく変わることになります。 また、月支と日主との関係は、どの季節に生まれたのかを表し、対象となる人の人生を物語る非常に重要な要素として看命します。 この日主と月支蔵干の関係性(通変星)は元命とも呼ばれ、四柱推命で鑑定する際には基点となる要素となります。


四柱推命で看命する際には、日主と元命を基点に鑑定しますが、各柱の意味や年齢域を考慮することで様々な性質を読み解くことができます。 年齢域では、幼年期、青年期、壮年期、晩年期の運勢や状況を推察でき、人物像では、父親、母親、兄弟、子供、配偶者、上司部下などとの関係性が推察できます。 また、社会に対しての貢献度合いや能力、人間関係や恋愛での幸不幸、結婚生活や妊娠出産での幸福度など、様々な要素を確認することができます。 四柱を構成する六十干支の関係性、通変星と十二運、四柱の背景や空亡などの要素を的確に取り入れることで、四柱推命での看命は非常に奥が深いものとなります。


▼四柱の意味と年齢域

時柱の意味と背景

▼四柱の年齢域

各柱象意
年柱00歳 - 19歳前後
月柱20歳 - 39歳前後
日柱40歳 - 59歳前後
時柱60歳以降

▼四柱の環境

各柱象意
年柱社会全体 職場環境
月柱家庭環境 人間関係
日柱私生活 結婚生活
時柱老後の生活 将来 子供や子孫

▼四柱の人物

各柱象意
年柱父親 父方の家系 上司 目上
月柱母親 母方の家系 同僚 友人
日柱自分自身 配偶者
時柱子供 子孫 部下 目下 後輩

▼四柱の能力

各柱象意
年柱服務能力 仕事能力 社交性
月柱表現能力 実務能力 順応性
日柱性格性質 決断能力 人間性
時柱計画教育 育成能力 将来性

▼四柱の運勢

各柱象意
年柱仕事運 金銭運 社会運
月柱結婚運 家庭運 人間関係運
日柱人生総合運 健康運 勝負運
時柱子供運 部下運 将来運

[四柱推命の四柱の意味]

■四柱の意味と年齢域




■きつねの四柱推命からのご案内

▼各種無料診断 無料メルマガのご案内

四柱推命でも基本とする人類が研究し続けてきた暦という叡智から、時流を読む開運メルマガを配信中。 世の盛衰や時の流れを読み解き、運を味方にして好機を掴む方法が分かります。


▼有料鑑定 占い講座 各種契約のご案内


■きつねの四柱推命からのご案内